忍者ブログ
選択したカテゴリの記事一覧

[PR]

2025.09.04 - 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    
at 07:53
               ▲ENTRY-TOP

卒業

2011.03.02 - ケータイ
卒業式でした。
男子は大半がスーツになるのは確定的に明らかだったので、少し人と違う路線で行こうということで親とも意見が一致して燕尾服になりました。
なかなかウケが良かったので一安心でした。

陸上部の色紙、ありがとうございました。
もらう立場になってみると、自分はこういう風に思われてたのかと気付かされてとても感慨深いです。
3年間でたくさんのものをもらえました。

5時からクラスの打ち上げで、晩飯とボウリング。なんか今日は普段とは違う顔ぶれと話してた気が。最後の最後は「あぁやっぱりコイツとかw」でしたが。
308は今までのどのクラスよりも楽しかったしこれを超えるまとまりもなかなかないだろう。とりあえずgdgd言わずに学祭をもう少し真面目にやっとくべきだった。

卒業したんですね。どうでもいいですが僕は卒業ソングはBERRY ROLLのサクラを推しときます。
卒業してまず「これで学校に行く理由も失ってしまった」と思った。何となく学校に行って誰かに会って話をするような日常が終わった。喪失感がストレートに来る感じ。
やっぱり南高に来て間違いではなかった。他のどんな選択肢を考えてもこれより正解であることはなさそうだから。

楽しい高校3年間でした。ありがとうございました。
PR
    
KANI at 00:04
            Comment(0)   TrackBack()   ▲ENTRY-TOP

.

2011.02.25 - ケータイ
ホントは今すぐにでも寝たいが気力で報告をば。
前期試験終わりました。以下ついったに書いた各教科各大問の寸評を転載、若干加筆してお送りします。

英語大問1、母と娘がお互いをどう思ってるかみたいな話。最初っからいきなりコケました。全然まともに解答出来なくて、2周目でようやくそれなりにまとめました。ただ和訳が若干手応えなさげ、○はつかなさそう。ちなみに女の子が読むとすんなり入っていける文章だったらしい。

英語大問2、変化することみたいな話。簡単でした。20分で終わらせて2周目しても直すとこはありませんでした。和訳ももとからそこまで複雑な構文じゃなくて、しかも「哲学者のウィトゲンシュタインが言うように…」みたいな前置きからの流れだったからニヤニヤでした。

英語大問3、文章の空所補充と、部分英訳みたいな感じの空所補充と、グラフ見て指定語句使って英作文。最後のは2008年と形式同じで、昨日2008年の英語解いてた俺歓喜。なのに比較構文使うのにmoreをすっ飛ばすという今時中学生でもやらないようなミスをしました。あと空所補充で「冒険する」というのを「大胆になる」と無理矢理読み替えて「be bold」って書いたけど多分×。ちなみに文脈的に「adventure」はアウトだと思った。

英語はわかってるのが2ミス、あとは記述でどれだけ引かれるかと、合ってると思いこんでるのがいくつあるか(特に大問2とか)。8割切ることはないと思いたい

日本史大問1、8~9世紀の東北の動向。文化じゃなかったか…流れは押さえたと思ったが、秋田城・多賀城・胆沢城・志波城の関係がこんがらがって詰まる。終了直前まで迷って書き直したが、どうやら合っていそうな感じ。強運発動しました。ただ秋田城の記述で減点がありそう。

日本史大問2、資料読解。永仁の徳政令を見て、下線部説明しつつ政策意図と社会的背景。ぱっと見キツそうだったから最後に回したけど正解でした。下線部がイミフ。この大問だけに4~50分使った気もする。字数足りなくなって資料文を古文のように読解して現代語訳する気合ゲーに突入したりもしました。本番では手札が尽きたら現場でドローするぐらいのたくましさが必要だなと思いました。しかし案の定読解ミスで金銭訴訟云々を書かなかったことが減点対象かと。
そういえば前日に「大問2で資料読解来たら困るな」って思ったら見事にマーフィーの法則ハマりました。

日本史大問3、19C前半の対欧米関係の推移。なんと事前に見ててプロットも作った2010年の阪大の問題とほぼ一致でまたも俺歓喜。20分強ですんなり片付けてやりました。でも思い返すと中盤やや冗長で後半無理矢理かも。あと指定語句「鳴滝塾」の使い方がわからなくて「鳴滝塾のシーボルト」って書いてむしろシーボルトをメイン文脈に組み込みました。本番では(ry
ここでアドバイス。筑波を日本史で受ける人がいたら京大と阪大の問題は見とくといい。元が200字だから短いスパンの問題も多いけど、ものによっては400字書けるネタもあるし、それを取捨選択する目を養うのも論述の勉強には必要かと。

日本史大問4、明治初期の士族。2007年筑波の近代の軍制辺りと絡みあるから比較的書きやすい部類ではあったかと。これはおそらくクリティカル入った。これと大問3を素早く終わらせられたことで大問2の気合ゲーにもなんとか対応出来ました。

日本史は意地とポリスィーで全部380字以上は埋めました。回収んとき隣見たら60字以上空いててこんなもんかと思いました。あと指定語句は「文室綿麻呂」「捕鯨」「前原一誠」辺りがマニアックと言えばマニアックかなぁ。自分は知ってるぞってやつばっかで助かりました。これも8割切ってはいないと思いたい。

全体として手応えは十分です。細かいミスがちらほら見えますがやこ氏が日記でああ言ってくれてますので、まぁそんなにそんなに完璧に行くもんじゃないんだし、とにかくやるだけのことはやり尽くしたと思います。
目標に掲げてた1/40はどうでしょうね。採点基準わからないんじゃなんとも。実際それを取るにはミスが目立つ。
まぁ数学2完して英語もミスなく終わったみたいな人がいたらさすがに無理。

一足先に北海道に帰りますが、2日日程組はもう1日頑張って。必ずいけると信じてます。
    
KANI at 23:53
            Comment(1)   TrackBack()   ▲ENTRY-TOP

いよいよ

2011.02.24 - ケータイ
明日で受験勉強にケリをつけてやります。

今まで費やしてきた時間は落ちるためのものではない。受かるために勉強してきたのだから、きっちり受かって見せます。

秋頃からついったーで筑波関係のフォローをちまちま増やしてたのですが、その中で何人かの先輩方がReplyで応援やアドバイスをして下さったり、大学の話をして下さったり、ある人は「受かったらMTGやろうぜ」なんて言ってくれたりwとまぁ色々とお世話になりまして。
北海道の知り合いだけじゃなくて、すでに筑波で待ってて下さる人達がいるので、そのためにもなおさら落ちるわけにはいかないのです。

根拠のない自信でも結構。自分が納得出来れば根拠なんて必要ない。
必ず合格します。
    
KANI at 20:57
            Comment(0)   TrackBack()   ▲ENTRY-TOP

まさか

2011.02.24 - ケータイ
茨城のホテルなうであり、今日は試験前日であり、今午前四時である。ムラマサ☆の曲になるにもまだ1時間早い。
緊張はしてないなーと思ったのに、まさか寝れないとは思わなかった。確か1時40分ぐらいまでは時計で見た気がする。そのあと一応眠りには入って、3時40分に目覚めてしまった。
もう起きてもいいかなとか思い始めた。

昨日は昼過ぎに東京に着いて、東京組と合流して遊んでメシ食ってから筑波入りしました。何しに来たのこの子。
一昨日ぐらいまでは試験がただひたすら楽しみだったけど、ここにきてやはり不安も入り交じるようになった気はする…日本史、相手はどんな手を使ってくるのかねぇ。
あくまでも目指すべきは900/1000と1/40である。「センター逃げ切り」と言って日本史論述のクオリティを下げる免罪符とはならない。持ちうる限り最高のものをぶつけてやるのだ。最後の最後まで「あと1点」をひたすら追求する。

あーちなみに今日下見で初筑波大学入りです。オープンキャンパスは部活とかもあったり、親に遠慮したりで行かなかったですしおすし。
チャリ必須レベルの広さらしいので構内踏破とか考えないで見るとこ見たらさっさと帰って勉強します。多分。いや前日ぐらいはさすがにやるか…

…とりあえずDUOでも開くか。
    
KANI at 04:19
            Comment(2)   TrackBack()   ▲ENTRY-TOP

出発前

2011.02.23 - ケータイ
明日から筑波への旅です(携帯のスケジュールにそう書いてある)

飛行機乗れるって思うとワクワクする程度に子供です。
子供過ぎてうっかり忘れ物しないようにだけ気をつけたい。まぁ金と受験票があればなんとかなるべさ。

そんじゃまぁ頑張ります
    
KANI at 00:04
            Comment(0)   TrackBack()   ▲ENTRY-TOP
 カレンダー 
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 プロフィール 
HN:
KANI
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/05/11
職業:
学生
趣味:
陸上、ゲーム
自己紹介:
帯広生まれ帯広育ち札幌在住。
春から筑波大学国際総合学類。

陸上歴12年目。
尊敬する人は為末大。
考えて、実践し、結果を出す陸上が信条です。
人に夢を与える走りをするのが目標です。

良ければ一言どうぞ↓


 ブログ内検索 
▼ 最新記事
(04/01)
(03/31)
(03/31)
(03/31)
(03/23)
▼ 最新CM
(03/31)
(03/22)
(03/20)
(03/10)
(03/10)
▼ バーコード