4日目、自主研修2日目。
まず宇治の平等院へ。10円玉の持ち合わせが無くお堂の見比べが出来なかったのですが、1万円札があったので鳳凰だけ見比べておきました。
その後伊藤九右衛門という店でお茶とお菓子をいただいたのですがこれがとてつもなく美味しい。あそこで食べたらスーパーのわらび餅は2度と食べれないんじゃないかというレベル、あと抹茶も初めて飲みましたが上品な甘さでこれまた美味しい。ついにはお冷感覚で出てくるほうじ茶にも感動でした。
その後は錦市場、三十三間堂、八坂神社、祇園で舞妓さん探しととにかく歩き回りました。三十三間堂の無数の千手観音も衝撃でした。よく見るとホントに一体一体違う像なんですよね。
この日の夜は時間的に余裕が無く外出はナシ。ロビーで先生含め40人ぐらいで日本シリーズ見てましたねw
ネタで女の子と2ショット写真撮ったり、Kの彼女と喋ってたらKが「普通に喋れてるじゃんウェーイ!」みたいなノリで絡んできたりこの日もなかなかのカオスでした。
最後の夜・・・だったんですが実は前日にみんな結構喋ってたらしく寝る人続出、昨日死んでて今日元気だった俺若干(´・ω・`)な感じ。数少ない生き残りとゲームしたり喋ったり。でもオールは無理だった・・・4時ぐらいに就寝。
5日目、最終日。
午前中で清水寺と金閣を見学。
清水寺では「アイキャンフラーイ!」とか叫んでました酷い。音羽の滝ではどの水がどんな効果あるのかわかんなくて「多分これが学業だろ!」と思って選んだのが恋愛だったり、地主神社前でIが「童貞3人来い」っつって手でハート作って写真撮ったり、恋占いの石にガチチャレンジしたけどギリギリミスったり。もう先が思いやられる感じでした。
金閣はホントに金色だったなぁ・・・あそこまで主張激しいとむしろ趣がないなぁとか思ったり。やっぱり自然に溶け込んだものが良いと思いました。
昼食後は移動だけ。京都→関空→新千歳空港→札幌と、移動中はほとんど寝てたので気づいたら寒かった!みたいな感じでした。
新千歳で飛行機を降りてから、Iが放った一言
「もう"高校生"じゃなくて"受験生"になるんだな・・・」
という感じで楽しい4泊5日の修学旅行が終わりました。
睡眠不足ゆえか、ハイテンション→鬱→ちょいちょいキレる→放心→ハイテンション・・・みたいなサイクルを繰り返し、欝のときは「死にたい」連呼で相当嫌な空気を放ってたんじゃないかと思います。みんなやさしくてよかった!
しかしまぁ文系のクセにコミュニケーション能力ない俺が宴会コールだの女の子と夜中メール(内輪だけど)だの2ショット写真(内輪だk(ry)だの、普段表れない一面が開花したというか覚醒した5日間でもありました。このノリが日常でも続いたらいいのかもしんないけど、ゴメン俺そんな頑張れないw
この5日間は文句なしに良いものでした。
形に残るものはほとんどないけど、いつか忘れてしまうとしても、みんなと行った場所、話したこと、過ごした時間は素晴らしいものでした。
柄にもない文を書くほどにおかしなテンションだったのです。
PR