忍者ブログ

[PR]

2025.09.08 - 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    
at 06:05
               ▲ENTRY-TOP

神添削

2010.12.21 - ケータイ
代ゼミセンタープレ返ってきました。
数ⅠAが2点↑、数ⅡBが3点↓になってました。なんだ最近自己採点精度低いな…
合格判定は来年度の傾向を予測して得点調整したあとで出すらしいんですが、数ⅡB68点しか取ってないのに80点取る設定になっててイマイチ信用出来なかったり。僕ⅡB8割いったことないんですけどね。
判定は

筑波ー国際 前期 B 75% 後期 B 75%
北大ー総合文系 B 75% 法後期 C 65%

でした。
ちなみにA判1人しかいないって何事ですかね。僕は6点足りず。ⅡBの計算ミスがあぁ。

それと小論文模試も返ってきました。設問読み違えてまるで違う話書いた奴。まぁボロクソ言われるだろうなぁと思ったら

「設問に沿う形であなたの視点をどう生かすべきかという視点で添削しますので参考にしてください」


うおおぉぉすげえぇぇ!
なんとそこにはちゃんと添削された小論文が。一応無駄にならなかったんだねMy800字…
評価は課題理解C、意見の明確さC、内容D、構成C、表現力Bでした。「資料を活用しておらず設問を理解していない点で評価は低くならざるを得ないが…」ってゼロじゃなかっただけで十分ですもう。
指摘された部分を含めて見返すと、初めから終わりにかけてゆるやかに脱線してる感があるのでそこは反省しておきたいところ。論述でも穴になりかねないので。



今日は終業日でした。
最後だからなのか、友人がサンタコスしてました。それで巻き添えくらって私服なのにトナカイの被り物という格好にさせられました。
最後だからいいのか…な?いや厳密にはまだ全然最後じゃないですが。

センターばっかり意識してたからホントに気づかなかったけど明日から冬休みですね。
今回はちゃんと目的もって冬季講習とりました。解説付きでやりたい現国・古典・日本史。9時55分からですが、8時半には学校入っておく予定でいます。
講習が27日まで、28日に帯広に帰ります。年が明けて4・5日にラスト模試があるので3日には札幌に戻ります。
札幌戻ってからセンターまでどこで勉強するかは考え中。とりあえず6日は学校がどれだけ寒いか確かめて、行けそうなら学校にこもるかなと。

センターの話ばっかりしてたらイベントに疎い男認定されちゃいますね。
ちなみに明明後日はおそらく講習出て帰るだけの日になりそうなので誰か良ければ僕の時間を持ってってやってください。いやむしろ金払うんで誰か。
PR
    
KANI at 21:06
            Comment(3)   TrackBack()   ▲ENTRY-TOP

自分投資

2010.12.17 - ケータイ
またも六華ゼミ出てきました。今回は友達も道連rじゃなくて一緒に。

今回は外資系の方で、タイトルに「転職=キャリアアップのチャンスは常識」と銘打つなどなかなか革新的な内容でした。
まず日本人の安定思考、収入の大部分を貯蓄に回すことに警告を出す。経済における金の流れは人体における血液と同じ。金を必要とするところへ流し、「不確定な未来へ信託する」ことが投資である。というお話は感銘を受けました。
それと外資系の考え方ってすごくシンプルなんですね。完全実力主義で、利益を上げればそれだけストレートに評価に繋がるわけですから、「いかに利益を上げるか?」を常に考え、それに全力で取り組む。「残念な人の思考法」で目指すべきとされた「仕事をわり算で考える」なんてのはもはや基本中の基本のようで。
最後に「日本だけを見てても、人と同じことをしててもこの先豊かにはなれない」「視野を世界規模に広げることが重要」という形で締めくくられました。
今回は終わったあと質問してみました。「外資系企業と比べて日本企業は硬直している面が見受けられるが、世界と比べて日本の弱点になっているような部分、改善出来るような部分とは?」
解答を簡単にまとめると、なにかアイデアを出す場面に置いて、外国人は独創的なアイデアが出てくるが、日本人の場合は元々のルールや構造に縛られてブレイクスルーが起きづらい、というのが挙げられました。やはり安定思考が枷となっているような面もあるのでしょうか。

しかし海外ねぇ…
大学受かったらスポーツ少年団のドイツ研修に申し込むつもりではいますが、それ以上のことも考えるときはちょっとあります。なんせ受けるとこが"国際総合"学類ですし、もし受かったとして4年間日本でいいのかとは思うわけで。
ちなみにこの学類は半数以上が在学中に留学を経験するらしい…

入学案内には「留学を希望する方は早めに計画を立てましょう」なんて書いてあったり。
あんまりのんびりし過ぎてると時間に置いてかれる、なんてことも時にはある。
受かったらバイトもしようかねぇ。
    
KANI at 23:16
            Comment(0)   TrackBack()   ▲ENTRY-TOP

女の子

2010.12.16 - ケータイ
全統センタープレ返ってきました。早いなぁ。
なんか数ⅡBが自己採点から8点も下がってて6割すら切ってました。あと1点で全国平均すら割るところでした危ない危ない。
「得点欄の*はその科目の学力に対する警告を示す」とか言われんでもわかってるわみなまで言うなバカヤロー。

ということで判定なんですけど

筑波ー国際 前期B 後期C
北大ー総合文系 A

~特別出演の皆様~
東大ー文Ⅲ E
一橋ー法 E
学習院女子ー国際文化交流 1位(笑)
デジタルハリウッド大 A
日本獣医生命科学大 E(理科1つ足りない)
国立音楽大 1位(笑)

という結果でした。
神様仏様国語様のおかげで数学爆死でも8割ガッチリキープしたので、なんとかBは出せました。にしても10点落ちたら順位12位下がりました。なかなか熾烈ですなぁ。
記念にトップ校2つ入れてみたけどやっぱこの辺は違うなぁ…受験するつもりないからEの文字も気にならないけど、ホントに受けるつもりで全力出してこれ見たらそれでも受ける気出るのかな…なんとも言えない。
あと今回は友達と色んな女子大を書いてみる企画に参加しました。ついでにアドリブで目についたとこ書きまくりました。
日本獣医生命科学大はセンター利用二次試験無しで入れる獣医学部だそうです。興味ある方はどうぞ。
それにしても女子大の1位を男が取ってていいのか。いやそれよりも総志望者247人の中に男は何人いるんだろうか。うーん気になる…

これから返ってくるのは代ゼミのと駿台のやつ。代ゼミもB判ぐらい出てくれないかなと期待。駿台はD判固い。
そういえば論述の添削で日本史の先生と話したところによると、この前の駿台の模試は先生方も公認の難しさらしい。やっぱりそういう経営戦略かぁ。
    
KANI at 23:12
            Comment(2)   TrackBack()   ▲ENTRY-TOP

踏まれたり蹴られたり

2010.12.12 - ケータイ
歩けばつまづき、立ち止まればカラスにフンを落とされるような、そんな土日でした。

まず土曜日、小論文模試。
久々の小論文でなかなか取り組みづらかったですがなんとか方針を立て、倫理知識も織り交ぜ入魂の800字を書き終え

とんでもないことに気づく。

設問読み間違った。

(1)課題文を読んで筆者の考えを説明せよ
(2)"資料を読んで"論述せよ

うん
どっちも課題文の方から書いたね。
資料あるの気づかなかったね。

時すでに終了10分前。全部消しゴムで消してしまおうとか、いっそ破ろうかとか思いましたが、書いた文章には愛着がわくもので…
結局先生と相談の末、要約だけ採点してもらえればいいやということで、(2)の解答欄の脇に「採点しなくて結構です」って書いて提出しました。

お父様お母様お金出してもらったのにこんなことになってごめんなさいいぃぃぃ



そして今日の駿台センタープレ
大 爆 死

国語:141
英語:149
リスニング:46
数ⅠA:74
数ⅡB:68
日本史:78
倫理:81
物理:50
計:648
筑波換算:376

これはひどい。
これはひどい。

評価出来るのは…リスニングぐらいかな…
英語とか文法20点落とすし発音も8点落とすし長文も4ミスだし。てかいきなり-30点とかね。英語得意キャラとか恥ずかしくて言えない。
国語も古文25点とか言い出すし…
日本史は近代史わかってるつもりで全然だったし…
倫理も源流思想と現代倫理死んでるし…
数学…は…いつも通りかもしんないけどいつもからして高くないし…
換算して7割5分とか笑いもんですねー。

まぁ冬季講習が云々とかもあってか、実際難しかったのは難しかったんですが、それでも8割越える奴はいるわけで。
そう考えると自分の実力は外のものがいくら変わろうと揺るぎないような確実なものではなく、難易度によってブレるような流動的なものでしかないということで。
全統の結果良かったからって浮かれてたんだよなああああああってことで。
まぁ驕ってたんですね。
お父様お母様ごめんなさいいぃぃぃ…

結局楽に勝てる勝負なんかあるわけない…
模試の結果で志望校を目指すことを否定される訳じゃないんですから、結局はセンターで一発ブチかましてやりゃいいわけですよ。
今回の模試はいつもより入念に見直さないと…「なんで間違ってるものを正しいと思ったのか」がつかめたら揺るぎない何かにたどり着けるのかもしれません。

この土日が底だったさ、きっと。うん。
そうとでも思わなきゃ明日学校行けんヨ…
    
KANI at 23:22
            Comment(0)   TrackBack()   ▲ENTRY-TOP

(no subject)

2010.12.09 - ケータイ
英語と数学突っ込んでみたけどすでに結構な量になってる件について



    
KANI at 21:04
            Comment(1)   TrackBack()   ▲ENTRY-TOP
 カレンダー 
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 プロフィール 
HN:
KANI
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/05/11
職業:
学生
趣味:
陸上、ゲーム
自己紹介:
帯広生まれ帯広育ち札幌在住。
春から筑波大学国際総合学類。

陸上歴12年目。
尊敬する人は為末大。
考えて、実践し、結果を出す陸上が信条です。
人に夢を与える走りをするのが目標です。

良ければ一言どうぞ↓


 ブログ内検索 
▼ 最新記事
(04/01)
(03/31)
(03/31)
(03/31)
(03/23)
▼ 最新CM
(03/31)
(03/22)
(03/20)
(03/10)
(03/10)
▼ バーコード