選択したカテゴリの記事一覧
- 2025.10.12 [PR]
- 2010.06.19 wanna run away
- 2010.06.14 110mH
- 2010.06.12 100m
- 2010.06.05 twilight run
- 2010.06.01 水無月
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
言いようのない重圧のようなものがある。
重圧なんて外的要因ではなくて、結局は自分の勝手な想像に、勝手に脅えてるだけなんだろうが。
出どころがつかめない。
なにが怖いんだか、どうすれば打ち勝てるのか…
もう寝ます。
PR
今日T樫君の練習の合間に遊びでハイハードルを5歩で跳んだりして遊んでました。
「400mHはディップかけすぎるとオーバーアクションで後半疲れるんだ(キリッ」とかっつってテキトーなディップに甘んじる生活を2年以上続けてたせいでそれはもう酷いもんでしたが、久々に110mHの感覚を味わえて楽しかったです。
昨日高校のうちに11秒出なくて残念とか言いましたが、そういえば高校のうちにどっかで110mH出よっかなみたいに考えてたのに結局出ないで終わってしまいました。残念。練習する余裕がなかったですしねぇ…やっぱり怪我なんてするもんじゃないヨ。
十勝選手権は出るとしても400mHに専念します。
リレーはしっかり休んで、あとは自分ら信じていきましょ。
だいぶ日開いちゃった。
まず今日は記録会で100mを走ったのでその報告。
100m:12″09(-2.0)
一応ベストだけど…うん…
結局高校のうちに11秒台出せないまま終わっちまったなぁ。一応これ以降もまだ記録会とかあるけどさすがに100mでの出場は…もういいかな…
しかしまぁ100mは10秒ちょいの短い間に色んな要素が詰まってて、400mみたいにスタミナでごまかしが効かないのが難しい。接地とかスタートの出方とかまだまだだなぁと思いました。
◆
定期テストが始まってたわけですが。
今回は日本史と倫理を頑張りました。頑張った教科は頑張ったなりの成果が出たんじゃないかと思います。てか倫理拍子抜け。他はなるようになったさきっと。
あとは月曜日にリーディングと古典。てか週またぐシステムなんなのマジ。
返ってきたらまた点数開示します。
今日の部活は夕方6時過ぎから。
部活ってか自主練です。時間も時間なんで大したことは出来ませんでしたが。
暗いとスピード出てるような気がしたり、涼しくて走りやすかったり、普段とは違うちいさな特別感がまたいいですね。
夕日を楽しむ余裕を持ちながら走るのも風情があっていい。
市電と競走したりするのもなおいい。向こうからはどう見えてたのかな。
こういう時間もたまにはいいなと思いました。
◆
さて、なんでこんな時間に練習だったのかというと、模試があったからなんですね。
ベネッセのマーク模試で、今回は自己採点もさせられたのでとりあえず暫定得点だけ上げておこうと思います。
国語:172/200
数学ⅠA:65/100
数学ⅡB:69/100
英語:167/200
リスニング:42/50
日本史B:72/100
倫理:73/100
物理:41/100(笑)
でした。物理は記念受験なんで気にしない方向でお願いします。何度も言いますが理科は使いません。
国語と英語はまぁ満足の出来ですね。欲を言えば国語は古文漢文を伸ばせばまだいけそう(現代文は運次第だけど)。英語は文法とアクセント落としすぎ。
定期以外で点数取れなかった日本史と、まだ学習してない範囲含んでた倫理がなかなか良かったです。西洋思想17/25は完全に運ゲー。
数学はちょっとなぁ…数ⅠAで計算ミスしまくって書き直してまたミスってパニクって…とアホなことして大幅にタイムロス。ⅡBは微積がお手上げでした。
物理は趣味です。大問1個全問不正解んとこありました。回折格子は図見ただけで白旗。
でも化学使ったらもっと悲惨なことになる気がします。授業受けてんのにね。
俺も独学で地学やろっかな…w
結構点取ったように見えますけど8割には届かないんですねぇ。
筑波受けるならセンター・二次ともに8割必要なんでもう少し頑張りたいところです。
高校入ってまだ1回も模試の解き直しってやったことないんですが、やっぱりやった方がいいんですかね?時期的にも。
もう6月とか認めたくない。
3年になってもう2ヶ月とか考えたくもない。
今週末模試とか知らない。
来週からテストとか聞こえない。
センターまで半年ちょいとか想像だに出来ない。
小さな時間の積み重ねが、山のように大きく感じる。