忍者ブログ

[PR]

2025.11.19 - 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    
at 00:46
               ▲ENTRY-TOP

タオルケットをもう一度

2009.04.21 - 日記
大人になるっていうのは夢を見なくなることじゃなくて、色々なことに忙しくなって夢を見る暇がなくなることなんだろうな。
傘をさかさまに持って、炎も雷も出てこないことを確認して、そう思った。

小説の冒頭みたいだ。
それにしても今思うと涼宮ハルヒの憂鬱の「最大公約数的なことを考えてたのさ」とかいう感じの表現はどういう頭の構造してたら出てくるんだろう。一生かけてもこんな文の作り方は出来ない気がする。



まぁこれ以上はネタが続かないのでやめることにして。
この前ハマってると書いたゲームの紹介でもしたいと思います。特に暇を持て余してるスナイダー君あたりにやって欲しいなぁと。
ということで紹介したいのが、RPGツクール2000で作られたソフト、タオルケットをもう一度シリーズ。クリックでwikiに飛べます。
タオルケットをもう一度2が有名なようですが、なにで有名かっつーと、まぁとかグロとか。

作品は3→2→1という順番で、シナリオは独立してるのでどれからやってもいいのですがサブキャラのつながりとかで普通に数字順に進めたほうがいいかなぁと思います。あと後述でもうひとつ理由があるんですが。
どれにも共通してるのが人間(主人公サイド)VS宇宙人というストーリーで展開していくということ。あとキャラがほのぼのしてることですかね。
がしかし、2以降グロというか猟奇ともいえる表現が増えてきます。なんというか人が面白いように死ぬ。もうね、ドットなのになんでこんなの作れるんだろうって感じです。今更言いますけど心臓弱い人にはオススメしません、2chとかでグロ耐性つけてから臨むことをオススメします。

ここらで簡単なシナリオの説明を
3:突然身体が小さくなってしまった姉妹が地球侵略を狙う宇宙人と戦う
2:飼っていた牛が宇宙人に連れ去られてしまい、それを助けに行く主人公と、それを追いかけるヒロイン
1:曲がり角の呪いという呪いに翻弄される話
これ以上はやってからのお楽しみかなぁ。言い過ぎるとネタバレしてしまう。
プレイ時間は3,2は4時間程度、1は結構骨太です。戦闘も1だけは結構難しく、あとの2つは全体強化して攻撃してれば大体倒せます。なんか戦闘はたいした要素として見られてないのかな。

それにしても2がグロいって評価ばっかり目にしますけど、実際全シリーズ通してやるとすごく完成度の高い作品だったように感じます。というか2が絶望的にグロいのはむしろ布石だったんじゃないかと思うのですよ。つまり
・3で作品全体の雰囲気を味わう
・2で耐性をつける
・1がものすごくいいお話に感じる。
という、シナリオではなくもっと根本での繋がりがあるのかなぁと。

まぁ俺は興味本位で2やってハマった人間ですけど、どうせやるなら1の最後まで見て欲しいです。しっかり感動で泣けます。その前に2で泣くかも知れんけどねっ。アレは夢に出てきてもおかしくないレベル。
PR
    
KANI at 23:01
            Comment(1)   TrackBack()   ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - 不届きなともひと

2009.04.22 Wed 00:33  [ EDIT ]

そういや夢に出そうだったけど結局某神様が勝った。

TITLE:
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
EMOJI: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
Password: ※1
Secret:  管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

TrackBackURL  :
 カレンダー 
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
 プロフィール 
HN:
KANI
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/05/11
職業:
学生
趣味:
陸上、ゲーム
自己紹介:
帯広生まれ帯広育ち札幌在住。
春から筑波大学国際総合学類。

陸上歴12年目。
尊敬する人は為末大。
考えて、実践し、結果を出す陸上が信条です。
人に夢を与える走りをするのが目標です。

良ければ一言どうぞ↓


 ブログ内検索 
▼ 最新記事
(04/01)
(03/31)
(03/31)
(03/31)
(03/23)
▼ 最新CM
(03/31)
(03/22)
(03/20)
(03/10)
(03/10)
▼ バーコード