選択したカテゴリの記事一覧
- 2025.09.15 [PR]
- 2009.07.19 おちか
- 2009.07.16 ふらふら時間
- 2009.07.14 2日目・打ち上げ・後片付け
- 2009.07.12 デスマーチハイ
- 2009.07.10 帯広
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
模試の小説が「娘が親元から離れて云々」って内容で解きながらえもいわれぬ感情がこみ上げてきました。
なのになぜか心情を答えよって問題完答できない中途半端な国語力。
気づけばあと1週間で帯広帰る日でした。
PR
久々に徹夜しましたorz
数学の課題が大問にして40個ほど残っていたのが昨日の夕方5時。そして提出今日。
5時から始まった殲滅作業は途中洗濯物干したり携帯で逃避したりした時間も含め10時間ほどかかり、夜中の3時にようやく終焉を迎えたのでした。
で、そこで素直に寝ればいいのになぜかゲームし始める俺。あ、今更感ありますがPRIUS ONLINE始めました。
6時ごろになって液晶画面にストレスを感じ始め、仮眠をとる。そして7時半起床。いつもどおり学校へ。
3時間目の生物で30分近く寝ました・・・しかしその間授業はまったく進まなかったらしい。なんか前の授業でやった観察のおさらいしてたっぽい。
まぁなんとかかんとか乗り切れました(?)
ちなみに即日で返ってきた数学の課題の最後のページに先生からのコメントが
「毎日少しずつ進めるようにしましょう」
昨日、学祭2日目。
まさかの寝坊。
9時20分に友人からの電話で起床。そこから自宅~学校間18分ちょいの新記録達成。信号多い割にはなかなか頑張ったよ、うん。
そこからはクラスのほうにはなかなか入れず、生徒会絡んでました。途中屋外ステージでフュージョンをし始めるというバカノリもありましたが。
あとこの日も男子3人組でお化け屋敷行ってキャーキャー言ってました。ちなみに団体発表まともに見たのはこのぐらい。不思議の国のアリスになりきれる「そんなのアリスか!?」ってとこがめちゃくちゃ面白かったらしい。行けばよかった。
その後の閉祭式はバタつきながらもなんとか無事に終了。それから後夜祭ということでダンス部やバンドの発表があり、これにて南校祭終了。お疲れ俺様でした。
うちのクラスは後夜祭のあと間をおかずに打ち上げ。パスタとピザの食べ放題でした。
生徒会のほうに付き合ってたので若干合流が遅れたんですがなんとか食べてるところには混ざれました。俺が注文したはずのマルゲリータが周りの人に持ってかれるというアクシデントにも泣かずに耐えました。
食べ終わったのが9時ぐらい。その後カラオケ行くかーってなったけど時間的にどこも無理で、結局ゲーセンでgdgdして解散。まぁこんなもんだ。
そして今日、後片付け。
俺が委員として所属してた部は前夜祭・後夜祭に関わる部なので、昨日の時点で全部の仕事が終わってたんですが、この後も仕事続く部もあるんですね。器物管理部ってやつ。
そいつの手伝いに入るために7時登校。まともにメシ食えずふらふらしながら器物移動の指示だしやらなんやらを手伝い、どうにかここの部も仕事終えれたみたいです。
この後は事後アンケートを回収し終えた辺りで学祭も完全に終了となります。
今回はなんといっても生徒会との関わりがものすごく多くて、色んなものが見えてきました。普段入れないようなところに入れたり、新しい視点を取り入れることが出来たり。いい経験になったと思います。
ちなみになぜか明日にある生徒会の打ち上げに呼ばれてしまいましたw行ってきますノシ
学祭1日目。
あんまり見て回ったりはしませんでした。唯一クラスの男友達と2人でお化け屋敷行ってヒィヒィ言ってたぐらい。後は生徒会のやつと喋ってたり、クラスで働いてました。
うちのクラスの屋台はかなりの盛況で、今日売る予定だったものは完売、かなりの利益を生み出したそうです。
屋台仕事はなかなか楽しいです。やっぱり炭火をいじれるからですかね。アウトドアなことしてると小学生のときに毎年キャンプ行ってたことを思い出します。あのときの経験は今になって生きてますね。
人の回転もかなり早く、焼きあがったそばからどんどん売れていき調理が間に合わず嬉しい悲鳴を上げているような状態。去年とは比べ物にならない楽しさです。クラス内の交流もあるしなぁ。
明日は公開時間が少し短いものの、日曜日ということで来客は今日と同等かそれ以上と期待している様子。楽しみですね。
4時に一般公開が終わり、片付けも終えた後、6時から閉祭式・後夜祭に関しての打ち合わせでした。
前夜祭同様生徒会の仕事があり、自分の動きや流れの確認のために参加。ところが話はまだそこまでまとまっておらず、閉祭式全体の流れを作るところから始まりました。
本来なら自分は運営委員─生徒会の下の部署ですから、自分の仕事だけ把握して、もしなにかあっても連絡に不備のあった生徒会が悪い!なんてドライな接し方も出来るのかもしれません。しかし今までお手伝いしていく中で、本当に生徒会の人たちが「成功」という唯一つの目標に向けて身を削って頑張ってる姿を目の当たりにしているし、どうせなら踏み込めるだけ踏み込んで、失敗があったら俺のせいだ!って言えるぐらいまで関わってみたかった。一蓮托生、死なばもろともです。
打ち合わせはさまざまな意見が交錯し混乱するときもありましたが、たまに俺が何か言ってみたりすると、今までほとんど関わりがなかったにも関わらず真剣に聞いてくれて、そして俺の言った事を採用してくれるなんてこともありました。嬉しい限りです。
話し合いは9時半頃まであり、その後も生徒会の仕事は続くようで、とにかく俺は自分に出来ることをしたかった。たった20人弱で1000人近くの人を動かす逆ピラミッドを支えるのに自分が役に立てるなら帰宅時間もメシも関係なかった。そんな自分を、生徒会でほとんど人を褒めないという噂の先輩が評価してくれていたらしい。俺は本当に出来ることしかしてなくて、出来ないことはしてないんですけどね。それでもやっぱり、嬉しいです。
学校を出たのはすでに11時をまわった頃。帰る前に、生徒会の人に混じって円陣を組んで叫びました。
「2日目絶対成功させるぞ!」
最後まで、出来ることを。
珍しくクラスの女子との会話。
女「そのメガネどこで買ったの?」
俺「地元ー」
女「地元どこだっけ?」
俺「帯広ってとこ」
女「いや帯広ぐらいわかるよw」
・・・そうだったのか。
いやだって帯広なんも無いじゃん。畑じゃん。田舎じゃん。
実際北見とか稚内とかその辺ぐらいな感じだと思ってた。道東だったら釧路とかの方がインパクト強めで多分帯広とか陰に隠れてるもんかと思ってた。
でもいろんな人に聞いてみると札幌→旭川→函館→帯広ぐらいじゃね?って言う人もいたりしてプチ衝撃。
住むところ違うとわかりませんなぁ。