忍者ブログ

[PR]

2025.11.15 - 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    
at 16:02
               ▲ENTRY-TOP

デスマーチハイ

2009.07.12 - 日記
学祭1日目。
あんまり見て回ったりはしませんでした。唯一クラスの男友達と2人でお化け屋敷行ってヒィヒィ言ってたぐらい。後は生徒会のやつと喋ってたり、クラスで働いてました。
うちのクラスの屋台はかなりの盛況で、今日売る予定だったものは完売、かなりの利益を生み出したそうです。
屋台仕事はなかなか楽しいです。やっぱり炭火をいじれるからですかね。アウトドアなことしてると小学生のときに毎年キャンプ行ってたことを思い出します。あのときの経験は今になって生きてますね。
人の回転もかなり早く、焼きあがったそばからどんどん売れていき調理が間に合わず嬉しい悲鳴を上げているような状態。去年とは比べ物にならない楽しさです。クラス内の交流もあるしなぁ。
明日は公開時間が少し短いものの、日曜日ということで来客は今日と同等かそれ以上と期待している様子。楽しみですね。

4時に一般公開が終わり、片付けも終えた後、6時から閉祭式・後夜祭に関しての打ち合わせでした。
前夜祭同様生徒会の仕事があり、自分の動きや流れの確認のために参加。ところが話はまだそこまでまとまっておらず、閉祭式全体の流れを作るところから始まりました。
本来なら自分は運営委員─生徒会の下の部署ですから、自分の仕事だけ把握して、もしなにかあっても連絡に不備のあった生徒会が悪い!なんてドライな接し方も出来るのかもしれません。しかし今までお手伝いしていく中で、本当に生徒会の人たちが「成功」という唯一つの目標に向けて身を削って頑張ってる姿を目の当たりにしているし、どうせなら踏み込めるだけ踏み込んで、失敗があったら俺のせいだ!って言えるぐらいまで関わってみたかった。一蓮托生、死なばもろともです。
打ち合わせはさまざまな意見が交錯し混乱するときもありましたが、たまに俺が何か言ってみたりすると、今までほとんど関わりがなかったにも関わらず真剣に聞いてくれて、そして俺の言った事を採用してくれるなんてこともありました。嬉しい限りです。
話し合いは9時半頃まであり、その後も生徒会の仕事は続くようで、とにかく俺は自分に出来ることをしたかった。たった20人弱で1000人近くの人を動かす逆ピラミッドを支えるのに自分が役に立てるなら帰宅時間もメシも関係なかった。そんな自分を、生徒会でほとんど人を褒めないという噂の先輩が評価してくれていたらしい。俺は本当に出来ることしかしてなくて、出来ないことはしてないんですけどね。それでもやっぱり、嬉しいです。
学校を出たのはすでに11時をまわった頃。帰る前に、生徒会の人に混じって円陣を組んで叫びました。

「2日目絶対成功させるぞ!」

最後まで、出来ることを。
PR
    
KANI at 01:04
            Comment(0)   TrackBack()   ▲ENTRY-TOP

帯広

2009.07.10 - 日記
珍しくクラスの女子との会話。
女「そのメガネどこで買ったの?」
俺「地元ー」
女「地元どこだっけ?」
俺「帯広ってとこ」
女「いや帯広ぐらいわかるよw」

・・・そうだったのか

いやだって帯広なんも無いじゃん。畑じゃん。田舎じゃん。
実際北見とか稚内とかその辺ぐらいな感じだと思ってた。道東だったら釧路とかの方がインパクト強めで多分帯広とか陰に隠れてるもんかと思ってた。
でもいろんな人に聞いてみると札幌→旭川→函館→帯広ぐらいじゃね?って言う人もいたりしてプチ衝撃。

住むところ違うとわかりませんなぁ。
    
KANI at 22:34
            Comment(0)   TrackBack()   ▲ENTRY-TOP

そんけー

2009.07.09 - 日記
学祭の運営委員ということで、明日の前日祭で整列指導したり仮装や女装の写真撮ったりします。
結構重要な役でなかなか緊張しとります。いや嘘かも。うん、まぁどっちでもいいや。

しかし打ち合わせとかしてるとホント生徒会の人たち大変そうだなーと思います。
運営委員の人たちも色々仕事あって動き回ってますが、生徒会の人たちはそれの100倍ぐらい走り回ってる気がします。
そして授業時間を削り、遅くまで居残りをし、無茶振りに大人の対応をし、そうして学祭を迎えるわけです。
いやーホント凄いわぁ。

やってみたいって憧れもちょっとあったけど、でもやっぱり陸上を取った私。ようやく復調の兆し。

    
KANI at 22:10
            Comment(0)   TrackBack()   ▲ENTRY-TOP

またしても

2009.07.07 - 日記
学祭準備をほとんど手伝ってないサボりの鬼かつハミりの神こと俺です。お久しぶり。

特別時間割で1時~3時まで作業時間なんですが、うちのクラスその時間帯漫画読んでたりするわけですよ。
そのあとホームルームやってから居残り出来るんですが、どうも居残りの時間で本気を出してるらしい。
しかしなぜか陸上部が3時半~6時過ぎまでフルに部活やってて、今結構調子もいいのでそっちで参加して、終わったらもうなんか今更クラス戻ったって、ねぇ?みたいな空気になりそのまま帰宅。を、この2日間繰り返してみました。

これは仕方ない。

これは仕方ない。

でも今年は生徒会の手伝いとかの方でちょいちょい頑張ってたりします。
前日祭とか後夜祭とかもサポートで出番あるし。今回はそっちに力を注ぐ感じでいこうかと。

クラスの関わり?(∩ ゚д゚)アーアー聞こえなーい
    
KANI at 21:49
            Comment(0)   TrackBack()   ▲ENTRY-TOP

キャプテン

2009.07.02 - 日記
やっぱり別の人でした。よかったね。
なんか昨日のやつ恥ずかしいから消していいか。
まぁ大方3年生も似たようなこと考えてんのかな。

いやー、しかしだ。
陸上11年目にして記録はほぼ中学ので停滞して、未だ出場の見通し立たず。
かたや副キャプテン選ばれたやつは野球部上がりながらリレーの経験もあるしタイムもなかなか伸びてる。
なーんか黙っちゃいられないんだよな。やっすいプライドってわかってるけどさ。
100mにして0.2秒は差をつけときたい。明確にヤツの前を走っておきたい。そーでなきゃ11年が否定されるようで。

それと今日は3年生の引退ミーティングみたいなのもかねてたわけですが、その中で多かったのは「結果より過程」みたいな言葉。一見美しいけどなかなか考えさせられる。
要するに解釈を誤れば逃げの言葉にしかならないんだよな。「ダメだったけど自分はコレだけ頑張った」なんて甘えた思考にだけはなりたくないでしょ。あくまで結果を目指すための過程を踏んでなきゃ。
大会は「どれだけ頑張ったか」を競うもんじゃない、タイムで争うもの。負けた理由を甘えた言葉で正当化なんて見苦しい。

上と矛盾し始めたな。
大会は純粋なタイムで争うもの、過程は結果に現れるだろうが、過程が結果ではない。
練習でどれだけ走ってきたか、どんな理論を修得してるか、まして何年陸上やってきたかなんて、タイムに補正されるわけでもない。
過程を過程だけで終わらせるな。結果に出して初めて価値が現れる。

今また、別のケガで走れない。
今このときだけ神とやらを信じてみる。これは「まだ走るときじゃない」という神のお告げだと思う。
腱を完全に治すための、治療のラストスパートじゃないか。そのために今走ることを禁じられているのだと思う。
確かに今は調子悪い。でもあと2週間、ここで一気に治す。そして復帰。合宿はフル参加だ。
    
KANI at 23:21
            Comment(0)   TrackBack()   ▲ENTRY-TOP
 カレンダー 
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
 プロフィール 
HN:
KANI
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/05/11
職業:
学生
趣味:
陸上、ゲーム
自己紹介:
帯広生まれ帯広育ち札幌在住。
春から筑波大学国際総合学類。

陸上歴12年目。
尊敬する人は為末大。
考えて、実践し、結果を出す陸上が信条です。
人に夢を与える走りをするのが目標です。

良ければ一言どうぞ↓


 ブログ内検索 
▼ 最新記事
(04/01)
(03/31)
(03/31)
(03/31)
(03/23)
▼ 最新CM
(03/31)
(03/22)
(03/20)
(03/10)
(03/10)
▼ バーコード