×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日部活の引継ぎミーティングだー。
いよいよ世代交代です。誰キャプテンになんのかなー。
ちなみに一応俺って言われる準備はしてるけど、めんどくさいとかそーいう邪な感情ではなく、本当にあんまり乗り気ではない。
3年生が春からの俺の1年生への指導とかその辺から評価してくる可能性はあるけど、それは俺が走れないなりに時間を無駄にしないように出来ることをしただけのことであり、別にこれといって特別な力を発揮してたわけじゃない。
それに俺は腱炎+この前の肉離れ一歩手前だかなんだかのせいで未だに復帰の見通しが立ってない。結果出してねぇヤツについていこうとはなりづらいだろうし(ってか俺がついてく立場だったら多分そう)、それに俺はみんなと一緒に練習して、頑張りを分かち合うことも(今は)出来ない。いずれそう出来る日が来るけど、そうなるまでの期間部を率いるのは別の人。コロコロとトップが替わるのは混乱を招くだけだと思う。
あと冬頃からなんとなく思ってたのが、俺には陸上を見る目がない。人の動きを見て悪いところをアドバイスするとか、今のキャプテンはそういう能力に長けていたけど、俺も頑張って真似してみようとするけどうまくいかない。そしてキャプテンは実力あったから強化指定とか選ばれて国内のトップ選手の話を聞いてきて部にフィードバックしてくれたけど、何度も言うように俺には選ばれるような結果が無い。
おまけに俺はメンタルが表面に出すぎる。冬の行動然り、最近もなんか悶々とした日々を送ってたり。
でぃすいずほわぃ、俺は他の人がいいと思うんだけどなぁ。
まぁそんなことを言ってみたところでキャプテンは完全に3年生の指名制なので、結局明日になるまでわかりませんね。
PR
今日は1日オタクして過ごしてしまった。
「お前が無駄に過ごした今日は昨日死んだ人が死ぬほど生きたかった今日なんだ」って誰の言葉だっけか。
まぁいいや。
月曜日に英語の課題提出来るけど・・・明日やろう。
俺の友達は「明日やろうはバカ野郎だよ」って言うけど、座右の銘に「明日やれることは明日やる」って言う人は案外多い。でもイタリアだかの諺には「明日は人生でもっとも忙しい日だ」なんてのもあるそうで・・・
まぁ明日やろう。
全道も無事終わりました。
男子100m、400mH、110mH、走り幅跳び、8種競技、400mR
女子400m、400mH、1500m、3000m、走り幅跳び
で、インターハイ出場者が出ました。男子1600mRは1秒以下の僅差で7位で惜しくも出場を逃しました。
マイルね・・・もし去年の新人戦バカみたいにテンション上げて無理に走ったり、冬季に無茶したり、冬の体育半ばキレ気味に全部参加したりしないで、ちゃんとケガと向き合ってたら1走は1年生じゃなかったかもしれないよな。
まぁそう出来ててもタイム的に1年生だったかもしれないから考えるのやめた。
全国─奈良まで行く人は、補欠とかサポート枠とかもありましたがその辺は中学で全国行ってる1年生が選ばれました。将来性云々、まぁ当然。
超 絶曲解したら俺に将来性なんてねぇよ夢みんなボケって話だが、周りからはむしろそう思われていたい。新人戦でダークホースとして突然現れるスター的登場を 思い描いているから。支部の記録から新人全道の出場ライン予想してる他校の連中に見落としがあることを自覚させてやるという野望。
頭には素晴らしい未来が浮かび、口から出る言葉の数々は周囲に期待を思わせるものだが、そんな簡単にいくほど甘いわけではない。それだけの準備をしているかという問いに俺はなんと答えられるだろうか?
Yesと答えられるときに勝つんだ。
Probablyとついたときにはすでに負けてる。
春から偉そうな口ばっか叩いて周囲に期待を与え続けただけの責任は負わなきゃならない。
今更無様な姿なんか見せられるか。
まずは来週土曜日。ここから今シーズンが始まる。
ようやく頭の外で走るんだ・・・どれほど待ちわびたことか。
妄想でしかなかった世界が現実に拡散していく。これほど痛快なこともない。
ただ、すぐにとはいかない。そんなのは当然。4日は走ってる自分を客観視する材料を作るのが目的。
自分が走ってる姿、成功する姿をイメージするに当たって、やっぱり基本となるものがなければ想像はしづらい。1年生のときのDVDは絶対に見たくない。アレはただ脚を前に出してるだけで、俺が今思い描いている「陸上」をしていない。
今出来るぶんだけでいい、「陸上」をしてみせよう。自分のため、周囲のため。
全道を経て、世代が変わる。俺ももうゆっくりケガ人に甘んじているわけにはいかない。
リレーだって走らなきゃならない。周囲は俺が走るものと考えているようだ。
自信はあるといえば嘘になる。なんせ10年も陸上やって、まともにバトン繋いだことなんて指で数える程度だからな。
でもやらなきゃならないときは来る。どんなにかよわいネズミさんだって、後ろに壁で前に猫だったら、壁に嘆くよりは猫に突っ込むだろうさ。
大変な時期もあったけど、今の環境は陸上をやる上で今までになく充実している。ここなら、きっと凄いバトンが繋げる。初めて自分のためだけじゃない走りが出来ると思う。
いい1週間だったな。
の前にライティングの点数公開
WT:59点
まぁ平均は超えた。合計はめんどいから順位とか出たときにまとめて。
定期テスト→センター、実テ→2次と仮定すると、定期はALL8割いっときたいところですがなかなかうまくはいきませんのぉ。てか数学と物理のせいで6割いってないんじゃ。6割って2次でとりたい点数だよ。
◆
明日から全道です。
場所は北見。田舎です。競技場も狭いとかなんとか。
移動に5時間かかります。とりあえず図書館で本借りて、ipodに曲入れまくったのでなんとかなると思います。
サポートさんですが頑張ります。
金銀リメイクあんま乗り気じゃなくて買うかどうか微妙だったけどコレは買う以外の選択肢ないかもな。
公式サイト
なんといっても先頭のポケモンをつれて歩ける機能に感動。とうとう愛しのラプラスと歩ける日が来たか・・・
インターフェースも充実してていい感じ。結構楽しみになってきたな。
◆
しかしまぁそうのんびりしている余裕もなさそうで。
今日3年次の科目選択についての話がありました。とうとう文系・理系を決めなきゃならないわけです。あとおおまかな進学先とかもね。
進学先なぁ~・・・
なんとなく方向性は固まりつつあるんですけどね。その辺は新しくした←のプロフィール参照で。
あと2個上の先輩方の進学状況の冊子なんかも配られて、それによれば俺みたいなヘタレでももう少し頑張れば北大法は現実味を帯びてきそうな感じです。それ以上のことはよくわかりません。受ける教科も変わってきますしね。
まぁ漠然と思ったのは
・
文系でいこう
・センターは日本史+倫理。でも2年次の政経は真面目にやる。
・地理は必要だと思ったら3年次から独学。
・理科は化学に絞る
・数学と英語もうちょっと頑張ろう。
って感じですかねぇ。
とりあえず今は数英中心に、化学と日本史も少しずつ固めていければいいかな、という印象。
ちなみに陸上部内でこういうこというと「えぇ~っ!」って言われます。「KANIは理系だと思ってた」とか「いや数ⅢC簡単だから諦めんなって!」とか。といっても理系で進学した先のものにあまり惹かれないのも事実。まぁ文系でも同じこと言うのかもしれませんけど。
まだわかんないよなぁ~・・・
今日の返却分。
化学:80点
現国:69点
8割超えましたよー。この点数でがっくりきてた中学時代が懐かしいね。隣の席の人は英語85点で「最悪だー」って言う人で凄いうらやましくなった。
化学は時間無くて計算問題1つ手がつけられなくて、あとイージーミスも何個か。でも限界まで頑張れても90点がやっとって感じだったな。
ちなみにうちのクラス平均72点だったそうな。まぁ簡単だったしな。
現国ビミョーですなぁ。気をつけて読んでるつもりでも解釈違いがあったり。なかなかつかみどころの無い教科だ。
あとはライティングですね。コレは・・・点数とれてんのかなぁ。全然わかんね。
◆
明日遠足です。
昼飯は自分らで炊事しなくちゃなんなくて、2週間前ぐらいからなに作るか話しあってたんですが、
それは他の班の話でしてね。
うちの班今日までなんも決まってなかったというね。
誰だよ班長。まぁ俺だけど。勝手に指名されたんだようん。
もう誰も見てないだろって事で言っちゃうけど、班員が扱いにくいのなんのって。しかも話し合いの席に文化祭用のTシャツカタログがあったのがいけなかった。
俺「じゃーみんななに食べt」
女子「ねーこのデザイン可愛くない!?」
ややあって
俺「そろそろなに作るk」
女子「てか札駅にめっちゃ美味しいアイス屋あってさー!」
こんな感じ。
「お前らはTシャツ食うのか!?それとも昼になったら支笏湖から札駅まで移動してアイス食うのか!?お前の鼻の下にくっついてるもんがただの唾液飛ばしなら汚いから代わりにタラコでも貼ってろスイーツ脳が!」
まで思いついたけどおれにはむりだよパトラッシュ。先導するような仕切りは向いてないんだよ。
もうホント諦めてたけど他の班員が超頑張ってくれたのでなんとか形にはなりました。結局焼肉っていう超無難なところでいったけど。まぁ久々に炭で火おこすの楽しみだしいいよね。
まぁうまくいけばいいな。